歯周病と全身の健康



はすいけ歯科は 金沢・有松・泉3丁目 の歯科医院です。
歯周病治療 ・ むし歯治療 ・ 訪問診療
入れ歯治療 ・ 小児歯科治療 及び 予防 に力を入れています。
☎076-247-5311 までご連絡ください。

歯周病と全身の健康

歯周病はお口のなかだけの問題ではないのですよ…

 歯周病は全身の健康と深い関係があることが報告されています。歯周病菌が作る毒素や炎症を引き起こす物質は、歯周病の病巣から血液中に入り、全身に影響を及ぼす可能性があります。歯周病についての正しい知識を持ち、歯周病によって起こる体への影響を考えて、お口のケアにつとめることが重要です。

早期低体重児出産.jpg

糖尿病

 糖尿病は、血液中のブドウ糖濃度が高い状態が続くことで、からだ中の血管が傷つき、それによって末梢神経や腎臓、目の網膜など、さまざまな器官や臓器に異常が現れ、合併症を伴い死にいたる怖い病気です。歯周病は糖尿病の第6の合併症とも呼ばれています。
歯周病によって、体の中では様々な物質が産生されます、その中の1つであるTNF-αが、すい臓から分泌されるインスリンの働きを弱めるといわれています。インスリンは血糖を下げるホルモンであるため、歯周病が血糖コントロールを妨げ、糖尿病を悪化させると考えられています。
 一方、糖尿病が歯周病に与える影響もあります。血糖が高い状態が続くと、白血球の機能が低下して細菌に抵抗できなくなります。そのために、歯周病になりやすく、重症化しやすい状態になります。また、糖尿病によって抹消血管の血流が悪くなると、組織の修復力も低下するため、歯周病の治療をしても治りづらいともいわれています。そのため、糖尿病の方の歯周病治療は、内科の先生との連携が不可欠です。はすいけ歯科では医科との連携を大切にしています。

心臓血管疾患

 歯周病になると、歯周病菌が血液中に入り、心臓などに感染をひきおこす場合があります。心臓の内膜や弁膜に障害がある人にみられる細菌性心内膜炎は、その原因のほとんどが口の中にいる細菌ですので、予防には口の中を清潔に保つ事が不可欠です。
 また、歯周病によって体の中で産生された物質が、冠状動脈(心臓に栄養を送る血管)を変性させたり、心臓の周囲にある血管の内壁に付着することで、堆積物ができやすくなり、少しずつ血管を狭めたりします。やがて、血管がつまり流れが滞ってしまいます。このような状態になると、心臓の筋肉に酸素や栄養素が行き渡らなくなり、運動能力が減退したり停止したりして心臓の筋肉が死んでしまい、狭心症や心筋梗塞を引き起こします。全身の血管に細菌が広がれば体のいたるところで血管障害が起き、脳梗塞を起こすこともあります。

低体重児出産

 陣痛は、子宮収縮作用のあるプロスタグランジンという物質の分泌が高まって起きます。歯周病菌によって炎症が起きると、サイトカイントといわれる物質が増加しますが、この物質はプロスタグランジンの分泌を促します。プロスタグランジンの濃度が上がると、妊婦の身体は出産開始のゴーサインとみなし、陣痛や子宮の収縮が起こって早産を引き起こすのです。歯肉の炎症→サイトカインの増加→プロスタグランジンの分泌→子宮の収縮→早産というメカニズムです。
 歯周病の妊婦の早産や低体重児出産のリスクは5~7倍であるといわれています。そして、サイトカイン数値の高い人ほど出産時期が早くなるといわれています。
 妊娠中は、つわりのせいでブラッシング十分にできなくて、むし歯や歯周病になる方が多いです。また、妊娠中に多く分泌される女性ホルモンが歯周病菌に影響を与え、歯肉の炎症が起きやすくなります。妊娠中に歯肉が赤く腫れるなどの症状が出たら注意が必要です。歯のクリーニングをするだけでもかなり効果があります。治療をすると、お腹の中の赤ちゃんへの影響が心配という方もいらっしゃると思いますが、元気な赤ちゃんが生まれてくれるように、私達も注意深く対応いたしますのでご安心ください。


肺炎

 肺炎は65歳以降急に増加する疾患です。人が食物を飲み込むとき、喉頭蓋というフタが気管に食物が入るのを防いでいます。しかし、身体の反射力が低下すると、気付かないうちに飲み込んだものが肺に入り込み、肺炎(誤嚥性肺炎)を引き起こすことがあります。誤嚥を起こすと、お口の中にいる歯周病菌などの細菌が肺に侵入しますが、通常なら免疫機能により大きな問題にはなりません。
 しかし、免疫力が低下している高齢の方や病人では、細菌が増殖して炎症を引き起こしてしまうのです。
 高齢の方は、唾液の分泌量が少なくなり、若い人以上に細菌が繁殖しやすいので、常に口の中を清潔に保っておく必要があります。

HOMEへ